必死に調べた恋愛テク

マッチングアプリはサクラばっかり!?アプリを7種類使ってみた結果

マッチングアプリってサクラばっかりなんじゃないの?実際どう?

新たな出会いを求めてマッチングアプリを始めようと思っていても、何となく「サクラばっかり」というイメージがあって、本当にちゃんと出会えるのか不安ですよね。

ぼくは友達に紹介されてアプリを始めたのですが、最初は「どうせサクラばっかりなんだろ」と怪しんでいたので、気持ちはよくわかります。

 

そこで、マッチングアプリにはサクラがいるのかどうかを、実際に7種類のアプリを利用して確かめてみました!

  • マッチングアプリを始めたいけど、サクラが怖い
  • サクラ以外にも、業者やネットワークビジネス関係の人がいるか気になる
  • サクラがいない優良アプリを知りたい

とお考えの方は、ぜひご覧ください!

ワカジツ
ワカジツ
結論から言うと、サクラがいるアプリはかなり少ない!

マッチングアプリにサクラはほとんどいない!使ってみてわかった2つの理由

マッチングアプリにサクラはいないというイメージ

マッチングアプリを7種類利用して確認したのですが、マッチングアプリにサクラはほとんどいませんでした!

実際に使ってもサクラのように変な受け答えをする人とはマッチングしなかったし、実際にいろんな女性と出会えています。

「マッチングアプリにサクラがいない」と言える理由は以下の2つです。

  • すでにサービスが盛り上がっているので、用意する必要が無い
  • 月額制のため、サクラを用意しても売り上げは変わらない

それぞれ解説していきますね!

すでにサービスが盛り上がっているので、用意する必要が無い

そもそもサクラは「販売者に雇われて客の中に紛れ込み、場を盛り上げる行為をする人」という意味を持ちます。

人気の無いアプリが盛り上がっているように見せるためにサクラを用意することはあるかもしれませんが、マッチングアプリはすでに認知度が高く、多くの人が利用している状態です。

 

業界最大手のペアーズだと1,000万人、タップル・Omiai・Withといった有名どころも数百万人規模の登録者がいます。

これだけたくさん人がいるのに、わざわざお金を払ってサクラを少人数雇っても意味がないですよね。

すでに登録者が多く、サービスとして盛り上がっているアプリにサクラはいないとお考え下さい!

 

ワカジツ
ワカジツ
ぼくが利用して、サクラがいないと判断したアプリは

  • Pairs(ペアーズ)
  • Omiai(オミアイ)
  • With
  • ゼクシィ縁結び
  • タップル誕生
  • Dine
  • クロスミ―

です!

関連記事非モテがおすすめするマッチングアプリ5選!理想の女性と出会うならこれだ!

月額制のため、サクラを用意しても売り上げは変わらない

サクラがいるからといって、マッチングアプリの売り上げは変わりません。

流行しているマッチングアプリの大半は、月額〇〇円を払えばメッセージ送り放題という月額制を採用しています。

昔の出会い系だとメール1通〇〇円という形だったので、サクラは「なるべくメッセージを増やして、ポイントたくさん購入させる」ことを目的としていました。

つまり今の料金システムだと、サクラがいても売り上げに影響がありません。

 

それどころかサクラを使うことによって「メッセージはできるけど会えない」という噂が広まってしまうと、利用者が減って売り上げが下がってしまいますよね。

アプリ側にも何もメリットが無いサクラを用意するコストを考えると、確実にサクラはいないと断言できます。

 

ワカジツ
ワカジツ
今までのように「1通〇〇円」というシステムを採用しているところには注意しよう

 

サクラはいなくても、業者やネットワークビジネス関係者がいる可能性は大いにある

マッチングアプリにサクラはいなくても、業者やネットワークビジネス系はいるというイメージ

マッチングアプリにサクラはほとんどいないのですが、業者やネットワークビジネス関係者がいる可能性は少なくありません。

  • 業者=他の有料サイトに誘導してくる人
  • ネットワークビジネス関係者=ビジネスに勧誘してくる人

このタイプはマッチングアプリ側が用意した人ではないのでサクラではありませんが、ユーザーとしてはなるべく少ないほうがいい存在ですよね。

 

業者は直接会おうとはせず、メッセージ上で怪しい行動をとる(変なサイトに誘導するなど)のでわかりやすいのですが、ネットワークビジネス関係者は会ってから勧誘されるケースもあるので注意が必要です。

  • やたらと会いたがる(何度も接触して説明しようとしてくる)
  • 場所を指定してくる(ほかに人を呼んでいる可能性あり)
  • パーティーに誘ってくる(ネットワークビジネス関係者が多くいる場所へ誘導しようとする)

このような傾向がある人には、いくらかわいくてもなるべく近寄らないようにしましょう。

 

どちらもマッチングアプリ側で監視して、アカウント削除などを行っていますが、出会う可能性が0ではないことを覚えておいてください。

ワカジツ
ワカジツ
ネットワークビジネス関係者とは何回か会いました(顔はかわいかったです)

全アプリにサクラが100%いないわけではないので、信頼性の高いアプリを利用しよう!

マッチングアプリを選ぶなら、サクラがいない優良アプリを選ぼう

ぼくが利用したアプリにサクラはいませんでしたが、アプリ全てにおいてサクラがいないとは限りません。

利用者数が少ないサイトはサクラを雇うかもしれませんし、1メッセージ〇円という課金型のマッチングアプリだと、メッセージを引き延ばしてお金を儲けようとする悪徳なサクラがいる可能性もあります。

そのようなサクラに騙されないように、信頼性の高いアプリで婚活を始めましょう!

  • 知名度が高い(すでに人気なのでサクラがいない)
  • 月額定額制(ポイントを消費させるサクラがいない)
  • 監視体制が整っている(怪しいアカウントをすぐに削除してくれる)

という3点が守られているアプリなら、ほとんどサクラもいなく、快適に女性と出会えます。

 

ぼくが実際に使い、サクラがいないと判断したアプリは『非モテがおすすめするマッチングアプリ5選!理想の女性と出会うならこれだ!』というページで紹介しています。

ここで紹介しているアプリにはサクラはいませんし、実際に女性と出会える可能性も高いです。

ぜひ参考にして、素敵な女性とのマッチングを楽しんて下さい!